
ESP32CAMと技適対応
前回ESP32CAMが技適を取っていない可能性が有る(多分蓋に印刷が無いことから取っていないと思われる)事に気づきました。技適を取得してい...
前回ESP32CAMが技適を取っていない可能性が有る(多分蓋に印刷が無いことから取っていないと思われる)事に気づきました。技適を取得してい...
今回は機器の使い方とソフト関係の説明です。。先ずは使い方 機器の電源をいれて機器を起動させます。今回はスイッチを容器の中に入れていま...
今回はハード関係です。ハードで要求される項目は、 電源は、バッテリー駆動とする。今回も乾電池4本。電池の電圧をモニターするAD変換を...
前回、”タイムラプスをやってみる”の続きです。部屋の中から外の景色を撮るのも良いのですが、やっぱり外に持ち出したい所です。外に持ち出すにあ...
前回までで、ESP32CAMで写真が撮れる様になったので、今回はその応用として、”タイムラプス”をやって見ます。方針は、 タイマー機...
写真を撮ってmicro_SDにセーブする方法を説明しているサイトを見つけました。”ESP32-CAM Take Photo and Sav...
前回、”ESP32CAM買って見ました”で、多くの作業をやったつもりでしたが、その殆どが、”ESP32-CAM Video Streami...
ESP32CAMを買いました。banggoodで買いました。1個554円でした。信じられない安さです。オーダーしてから本当に来るか心配でし...