ファイルシステムをマウントする。
オプション無しで実行すると、現在マウントされているファイルシステムの一覧が表示される
(/etc/mtab : 現在マウントされているファイルシステムの情報が格納されているファイル)
書式
mount [オプション] [マウントするデバイス名] [マウントポイント]
オプション | 説明 |
-a | /etc/fstab に記述されているファイルシステム全てマウント(noautoが指定されているものは除く) |
-o | 続けてマウントオプションを指定 |
-t | 続けてファイルシステムの種類を指定(指定しない場合は自動で種類を推測) |
–bind | 書式:mount — bind <dir1> <dir2> / ディレクトリdir1をdir2にマウントする |
マウントオプション | 説明 |
async | ファイルシステムの入出力を非同期で実行 |
auto | mount -a コマンドの実行時にマウントする |
noauto | mount -a コマンドの実行にマウントしない |
defaults | デフォルトのオプションを設定(async, auto, dev, exec, nouser, rw, suid) |
exec | バイナリの実行を許可 |
noexe | バイナリの実行を禁止 |
ro | 読み取り専用モードでマウント |
rw | 読み書き可能モードでマウント |
unhide | 隠しファイルも表示 |
suid | SUIDとSGIDの有効化 |
user | 一般ユーザーにマウントを許可する |
users | 一般ユーザーにマウントを許可し、マウントを実行していないユーザーにアンマウントを許可 |
nouser | 一般ユーザーのマウントを許可しない |
例)ext3ファイルシステムの「/dev/sda2」を「/mnt/mydata」に読み取り専用(ro)でマウントする場合
mount -t ext3 -o ro /dev/sda2 /mnt/mydata
例)USBメモリをmountする。
”sudo fdisk -l” コマンドでUSBメモリを確認。(通常: /dev/sda1)
”usb1”とマウント先の作成: sudo mkdir /mnt/usb1
マウント: sudo mount /dev/sda1 /mnt/usb1