
3月8日
前回から1ヶ月経ちました。だいぶ麦らしくなって来ました。従来なら先月中やる麦踏みを今日やって見ました。
以前より有った緑の小さな雑草ですが、どうもホトケノザの様です。
土壌pH 雑草の種類
強酸性(pH4.5〜5.5) スギナ、スズメノテッポウ、白クローバーなど
弱酸性(pH5.5〜6.5) カタバミ、アカザ、ギシギシ、オオバコなど
微酸性(pH6.5〜7.0) レンゲソウ、ナズナ、コニシキソウなど
中性(pH6.5以上) ハコベ、オオイヌフグリ、ホトケノザなど

2月9日
かなり大きくなりました。そろそろ踏んでも良さそうです

1月26日
約2週間後(先週は芽が出ていませんでした)芽が出ていました。種まきが遅くても芽は出る様です。でも11月に種まきした時と比べてかなり小さいです。普通なら1回目の麦踏みを済ませている時期ですがさすがに小さくまだ麦踏みしていません

1月8日
本来は去年の11月頃に植える予定でしたが、都合で今年の種まきとなりました。年を越えたので発芽は無理かとも思いましたがとりあえず植えて見ました